よくあるご質問を抜粋して掲載しております。その他、お電話にてご相談下さいませ。
- 障害者手帳や療育手帳は必要ですか?
-
市役所が発行する通所受給者証があれば、障害者手帳や、療育手帳が無くても利用することができます。
- 利用前に相談することはできますか?
-
無料相談、見学を受付していますので、事前にご連絡ください。
- 利用料金以外にも費用は掛かりますか?
-
おやつ、クッキング代 1日100円が必要となります。その他、活動に生じる費用(昼食購入等)が必要です。
- ほかの事業所を利用していますが、利用できますか?
-
ご利用頂けます。詳しくはお問い合わせください。
- 活動内容や取り組みなど、教えてください。
-
放課後時間は、来所→準備→「あゆむストア」で買い物した後、おやつを食べたり、クッキングをしたりします。(以前は毎日クッキングでしたが、コロナのため現在はあゆむストア中心)→レクレーションで感覚運動遊び、または屋外活動→季節の制作など個別活動や自由活動→帰りの準備→帰りの会。
休日は、上記プラス午前中に朝の会、昼食の買い物等、昼食後に屋外活動(散歩、公園、車で外出など)と、帰りの会前にみんなで掃除。
- 看護師やセラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)などの職員はいますか?
-
はい、常備の言語聴覚士と、看護師が3名で週5日勤務しています。
- 手帳判定や障害種別などの条件はありますか?
-
ありません。
- 送迎はしていますか?また送迎範囲に制限はありますか?
-
しています。車イスも対応しています。範囲は概ね片道10km以内ですが、個別にご相談できます。
- 日曜日や祝日の営業はありますか?
-
日曜日と第5土曜は定休日、祝日は営業日と休業日があります。
- 休校日等の昼食はどのようにされていますか?
-
お弁当持参のお家、お金持参で一緒に買い物など、それぞれです。事業所でランチクッキングをすることもあります。
- キザミやミキサー食の対応はできますか?
-
はい、対応しています。
- 利用日の子どもの様子はどのように保護者に伝えていますか?
-
専用ソフトを使って、スマホやタブレットで確認していただけるようにしています。また、送迎時にお話もします。ケースにより電話やメールも利用しています。